初めに
ボルダリングで
『上手くなりたい』『強くなりたい』
と思ったときに、どんな練習方法があるのか気になったことはありませんか?
この記事では、私自身コンペ(大会)に出場していた頃に行っていた
『3トライ練習法』について解説していきたいと思います。
やり方とこの練習法で得られるメリットについて解説していきます。
YouTubeでも解説してるので覗いてみてください^^
①やり方
- 課題を初めて触るとき3トライまでで完登を目指す
- スタートホールド以外は触らない(コンペの意識)
- 3トライ終了後は、通常通りバラしに入って完登を目指す
ルールは単純なものですが、
自らトライ数に制限をかけることでいつもの練習の何倍も濃い練習ができます。
クライミングの時間をあまり確保できない多忙なサラリーマンクライマーにもおすすめの練習方法です。
私自身も学生から社会人になりたての頃、少ない時間で最大の効果を出すために取り入れていました。
②メリット
この練習方法で得られるメリット下記の点が挙げられます。
オブザベ能力の向上
トライ数に制限をかけることで、普段よりムーブをよく考えるようになります。
その結果、普段では思いつかないムーブがひらめいたりすることもあります。
またスタートホールド以外に触れないことで、ホールドの保持面をよく観察する能力が身に付きます。
1つのホールドでも数ミリ・数センチ持つ場所が違うだけで保持感が変わることはよくあります。
修正能力の向上
3トライという縛りの中で、思い切ってムーブを変えるのか。
はたまたイケそうという感覚を頼りに1度落ちたムーブで攻めるのか。
コンペでも外岩でも自分で一度決めたムーブを変えることは非常に難しいです。
普段の練習から意識することでいざという時に最善のムーブを選択できる可能性が高まります。
また、自分のトライスタイルの理解も深まります。
火事場の馬鹿力を発揮できることがある
2トライ目まで全く進まなかったのに、ラスト3トライ目で急に進捗することがあります。
追い込まれた状況を自分で作ることで謎のパワーが発揮されることがあるのです。
その後、バラしもできなくなってしまったり、、、
この練習での3トライ目には謎の力があります!!!
まとめ
とにかく完登!の前に
『〜トライ以内に登る』という意識
を持つだけでかなりいい練習になります。
ぜひ、次の練習から取り入れてみてください!
やってみた感想なども教えていただけると嬉しいです。
次回の記事もお楽しみに♪